戦史の探求

戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。

 クレフェルト氏(Martin Levi van Creveld)はイスラエルの軍事研究者であり、1977年に彼が発表した『Supplying War: Logistics from Wallenstein to Patton』は大きな反響を生んだ。補給戦というタイトルで邦訳もあり、ロジスティクス分野の歴史を扱ったものとしては最も知名度のある本だろう。その内容は特に近世欧州からWW2までの軍補給発展史を著述、体系化しており、わかりやすいものとなっている。
 ただ、知名度を得たからこそ各専門家たちの目に触れ、そして詳細な批判を受けることになった。相当数の誤りを含んでおり、発行から約半世紀たった現在では安易に引用してよい書籍ではないことが明らかになっている。以下にはその代表的な批判と『補給戦』の位置づけを記す。
______________________________________________
 概して、主な指摘されている誤謬は次のものである。

 ①正しき姿への「一貫した進化」という進歩史観的な思想。
 ②「補給は事前に細かく定めておかないほうが上手く行く」という彼のテーゼは歴史的根拠が薄弱かつ誤りが含まれ、専門家からは支持されていない。
 ③現地調達の多様性(少なくとも破壊的略奪、非破壊的な徴収、購入)への理解の欠落からくる誤謬。
 (関連:現地調達を「自らの手で」するものと、「現地機関に」させる方式の個別分析の不足。現地調達の定義そのもの。エタップ方式を知らなかったこと。)
 ④「移動する野戦軍への後方からの陸上輸送による食料補給は近世期はまるで不十分であって略奪に依存していた」と言う事実と異なる記述。
 ⑤革命期に発生した兵士の質的変化の軽視および18世紀ルイ14世期軍隊の限界の欠落に基づく「ナポレオンのような機動力への大胆な渇望が17~18世紀の諸軍指揮官には欠けていたために、その移動力を現出させられなかった」というミスリード。

詳細部は後述するが、例えばこのようなものがある。
・粉ひきとパン焼きを容易と誤認して、その負担の補給システム像への影響を見落としたこと。
・一見根拠をしっかりしているようで、内実は偏った/見落としのある計算。
・重量に基づいたせいで発生したマイノリティ必需物品の軽視、食料の扱いと調査不足から来る補給システム像の誤認。全体比率の計算ミス。(飼料と食料が混同されてミスリードしていることも含む)
・社会経済基盤の成長による影響比較の欠落
・戦争目的の差異の戦争様態への影響を考えていないこと
________________________________________________
 個人的に(クレフェルトのせいではないと思うが)、破壊的略奪か後方からの運搬かという2項対立イメージの固着化(近代のイメージを、昔の時代にも反映してしまっていること)は近代以前の補給システム像を誤らせていると感じる。それは史実の探究だけでなく、洗練された軍事システムの研究が為されない事にも繋がっているかもしれない。
続きを読む

 2023年中期、小型UAV-FPVドローンでの自爆特攻攻撃は著しい増大を遂げた。ロシア軍は自国製、軍専用ドローンを喧伝しているが、実際の戦場で大半を占めるのは民間(企業)販売されているUAVをハード及びソフト面で改造したものだ。また、UAV対策とそれへの対抗改良の極めて速い応酬は、安定して信頼できる機体の現出を許さず、軍専用UAVの大量生産に二の足を踏ませている。にもかかわらず戦線で効果を挙げ続けるその需要は、大量消耗を前提とした民生ドローンの大規模投入という暫定の答えを導いた。
 各国軍部は平時において極めて厳しくリソースを制限され、そして戦争勃発後ですらかつての世界大戦のような産業体制はできないという予測の元で、将来の大規模戦争において広大な規模へと急拡大する方策を考えなければならない。その内の1つは、凄まじい速度で発展を続ける民間技術および生産性能にある。政治方面から厳格な制約を受ける”軍専用技術”の開発と量産と並行して、急拡大した戦線で(少なくとも開戦3年間は)軍専用技術の配備が間に合わない領域での補充として『民生品の軍事転用方』を平時から研究しておくべきである。以下にはロ‐ウ戦争に基づいた民生UAVをどう改造するか及びどう用いるかの具体的事例を示す。
6機FPVドローン特攻攻撃を準備する露軍兵士窓際室内から飛び立つFPVドローン
 本稿は露軍のFPVドローン教導隊の情報を発信しているアカウントに基づき幾つか記している。他の宣伝用アカウントと異なり「訓練生及び卒業生に向けて」のものであり、殆ど広まっていない。また、挙げられる動画は少ないが卒業生が前線で実施し渡した動画は、各ロシア宣伝アカウントでは共有されない希少なものが大半を占める。

 ※このアカウントは幾つかの情報へのリンクを載せており、パスワードを突破する必要がある。対象は通常のYandex.diskオンライン共有ファイルである。この教導隊情報のアカウントを特定していることそして突破成功後のデータの流出にしばらくは気づかれたくないため、直接掲載はしない。参照元付きの本稿原文は一部の人物にのみ限定共有する。(パス突破または分析のため原文を求める方は旧Twitter DMまたはコメント欄メール記載にてコンタクト下さい。)
 
ウクライナ軍の情報は立場上秘匿するが、類似する指針を歩んでいる。




続きを読む

 軍集誌 2023年9月号 pp.92~96
 章『特別軍事作戦』
 題『機甲は強力であり我らの戦車は素早い、戦車乗員が知っておくべき事項
項【戦車長向け】
項【砲手ー操縦手向け】
項【操縦手ー整備士向け】
などがあり、かなり細かいノウハウの話が書かれているので翻訳します。90%以上載せますが一部略。完全翻訳は別の人々に任せます。「!」マークの数などは原文ママです。
戦車兵への訓戒2023
___以下、部分翻訳_____________________________________続きを読む

2023年9月初頭、チュメニ高等軍事工学司令学校で行われた研究及び実験結果が露軍将校向けに発表された。本稿はその解説を行う。

 本稿にて明かされる小型UAVによる地雷原の敷設方法について、手法の発想そのものは珍しいものではない。各国は同様のやり方を考えてはいる。ここで重要なのは野外実験を通して現状最も効率的と見なされ正式に提唱されたその具体的内容にある。それは実戦投入を念頭に置いた現時点での戦術的運用法を意味する。ここで示される幾つかの数値は実施側、対策側の両者にとって参考となるはずである。続きを読む



_____以下、翻訳__________________________________________
 ここ10年の軍事紛争の分析はUAV戦闘活用方法のその集団的運用法という分野で重大な変化があったことを示している。例えばナゴルノ・カラバフでの無人航空機活用の主な特徴は、多目的機体&攻撃機体たちの、単一統制化での多様な種類の運用だった。索敵の諸タスクや、防空システムも含む当座射撃破壊目標となる各地上標的の位置明確化を遂行するために使われた。特殊打撃UAV『ハロップ』は目標の火力投射による破壊という分野で最大級の効果を見せ、それは敵人員へと強烈な精神的衝撃を引き起こし得るものだった。

 アゼルバイジャンの空域において、地上の各兵員集団の間にある連絡線のすぐ近傍で(3~50km)、複数UAVによる6~12個のグループが、24時間運用されていた。各々(のグループ)は次のような編制であった。
作戦‐戦術的UAV:1機 (例: Elbit Hermes-900、バイラクタルTB2)、運用高度5000~8000m
戦術的偵察及び攻撃UAV(カミカゼ=特攻型UAV含む):5~10機、運用高度100~3500m

従って、アゼルバイジャンの空域には(どの時間帯でも)同時に30~120機の航空機が飛び回っていた。そのような諸グループは、未来の『UAVスウォーム』のプロトタイプとして考えることがもはや可能である。

続きを読む

 露軍の高級将校及び研究者向け軍事誌『軍事考察』の2023年7月号に、具体的にロシア地上軍の砲兵を管制する近接航空観測を近距離/短距離UAVがどのように行うか、最も効果的なやり方を汎用化させるため推奨する論文が掲載された。特に後半部に記された「移動してくる標的の早期探知に基づく砲撃指示及び修正メソッド」は幾つかの重要情報を明らかにしている。
 この手法は特殊な運用を述べているのではなくむしろ十分に予想できていたものであり、故に汎用性があり、機器の普及と将兵が慣れ親しんでしまえば軍全体の戦闘水準向上に繋がり得る。また、軍事研究者にとっては運用法の候補は複数ありどれが最も効果的かを探っていたものであった。その中から実戦データに基づきこの手法が最も推奨されるものとなった。

 以下にその翻訳を行う。
_________________________________________
【原題】近距離航空偵察システムによる砲兵隊の射撃管制及び修正 
【著者】И.В. МАТВИЙЧУК大佐, М.А. БОРИСЕВИЧ中佐, Е.В. МЕРКУЛОВ予備役中佐
【発行日】2023年7月
【出典元】(露国防省)軍事考察, 2023年7月号, pp.32~37
_________________________________________続きを読む

↑このページのトップヘ