戦史の探求

戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。

カテゴリ: 迂回

2020年9月末から開始されたアゼルバイジャンとアルメニアのナゴルノ・カラバフ戦争は年内に停戦合意に到り、その期間の短さから44日間戦争と一部で呼称されている。内戦やテロ掃討戦では無く国家同士の戦争であることからシリアやイラクの内戦とは違った着目の仕方をされた。両国のリソースが中小規模であったことは、そこで見られた軍事的事象を先進諸国に適用できるかに関し慎重になる必要性を生んでいる。それでもこの戦争で両国の軍隊は諸外国が注視する意味のある様々な教訓を示してくれた。その1つは作戦‐戦術レベルにおける伝統的なマニューバの有効性である。

 ※本稿は政治的な活動とプロパガンダ、情報戦、諸外国の支援は範囲外とし、アセットを有した状態から発起された軍事作戦のみを対象とする。
azerbaijan offensive 2020

 結論から述べると、アゼルバイジャン陸軍の行った作戦は古典的な迂回マニューバである。また、その手法も伝統的な戦線突破及びその後の拡張メソッドそのままだ。航空戦力は著しい脅威を継続的にもたらし、砲兵は偵察の情報を基に戦果を挙げ、機甲は作戦的に重大な役割を果たし、そして歩兵はその足で戦闘終結のための決定的なタスクをこなした。各兵科の投入タイミングと位置は見事な水準で調整されていた。
続きを読む

※ 本記事はアンカラの戦いの会戦戦術そのものについては記述せず、その場所に到るまでにティムールが行った戦略と諸作戦、特にその行軍について記します。

 中央アジアで覇を唱えた大アミル・ティムールが小アジア及びバルカン半島で拡大を続けるオスマン朝のバヤジット1世と対決したアンカラの戦いは広く知られています。
 両国共に隆盛期であり数多の戦歴を重ねそして勝ち続け巨大な勢力となっていました。2大国の衝突は大会戦へと到り戦争そのものに決定的な勝敗を生み出します。ここで展開された作戦について記述してみたいと思います。
Timur_Campagin at Asia Minor
続きを読む

 マニューバにおいて迂回は年月を経るごとに重要性を増し、あるいは重要視されるようになってきています。

 西欧の近世と呼ばれる時代、野戦築城は既に一般化し強大な効果を会戦にもたらしていました。迂回はそれを攻略するための極めて有効な対策手法として戦史に姿を見せてくれます。本稿はその戦例の1つ、17世紀末に行われたボイン川の戦いについて記述しようと思います。
Battle of the Boyne_迂回と包囲 の戦例

 アイルランド史において最も重要な会戦の1つであり、イギリス政治史で議論が近年進むジャコバイト関連ですが軍事面以外は概略となることご容赦下さい。続きを読む

↑このページのトップヘ