米国指揮幕僚大学のロジスティクス分野の論文を今回は一部試訳し紹介しようと思います。
】Operational Logistics
著者】Michael Cyril Lopez 少佐(当時)
製作年度】2001年

 本論文は題の通りロジスティクスについて書かれていますが、いくつか注記すべき特徴があります。
 第1に、作戦レベルのロジスティクスに完全に絞られていることです。戦術レベル、本文中で言えば局地輸送の話はほとんどなく師団内部や軍団内部でどうやり繰りしたかなどは書かれていませんし、小技などは皆無です。戦域規模の計画立案と実戦での問題点調査に絞られています。故に多少抽象的ではあります。
 第2に、本文の分析はMETT-TCの体裁に従って行われています。論文のテーマの都合上短くされていますが、作戦レベルのロジスティクス用METT-TC分析の具体例と呼べるかもしれません。(先に後半の実戦例読んだ方がわかりやすいかもしれません)

 第3に、実戦例として湾岸戦争の砂漠の嵐作戦が取り上げられています。ロジスティクスの理論もほぼこの作戦を基盤に置いているので一般的なものとしてよいかは個々に注意が必要です。

 そして最後に、実戦分析に基づく追加考察として「米陸軍は湾岸戦争地上攻勢が終結せずにもし追撃が実施されていた場合、それはロジスティクス的にどのような影響があったか」を少佐はしています。

 湾岸戦争は米国軍(多国籍軍)の勝利で終わりましたが、陸軍は当初狙っていたイラク軍の撃滅という軍事目標の達成に失敗しました。大半の湾岸戦争書籍で撃滅失敗の論点となるのは「なぜ包囲できなかったのか」具体的に言えば第7軍団の攻勢中の前進停止です。これについて当初糾弾されたロジスティクスが足りず部隊が停止した説についてはパゴニス将軍を筆頭に否定する話が多くでています。第7軍団内の司令官たちの戦術的判断ミスだったのか、それはなぜ起きたかは激しい議論を米国で呼びました。
 しかし包囲は手段にすぎず、本論文は全くその議論は焦点になっていません。少佐の着眼点は全く別の所にあります。包囲失敗したという事実に基づきながらも軍事目標の敵撃滅を達成するために、バスラ市近郊で北へ撤退するイラク軍を、現実の停戦命令がなかったら作戦レベルの縦深で追撃することはできたのか…それを少佐は考察しています。最後の章に書かれたことだけでもぜひ読んで頂きたい興味深いものとなっています。
Operation Desert Storm_gif
続きを読む